看護師を悩ますハラスメントから自分を守ろう

看護師の職場はいじめやパワハラがあるのか?

更新日:

看護師の職場はいじめやパワハラがあるのか?

近年男性の看護師も増えてきましたが、まだまだ女性社会。

女子高のように女性特有の陰湿な部分が露骨に出てしまう職場でもあるのでしょう。
そう思ってしまうのは、男性である夫の立場での勝手な思い込みなのですが・・・・・・
そんな人間関係の難しい看護師の職場では、上長や勤続年数の長い者が得てして弱い者、他と違うような者をはじき出してしまうのでしょうか?

師長や主任、ベテラン看護師のパワハラはある?

実際にはあるのでしょう。

ほんの数人の看護師しかいない職場だとしても、それをまとめ業務として進行させるには誰かが統率し、指示を出すほかありません。

仲良しこよしでは職場は回らないのです。
そんな中で、上長は人間性を押し殺し判断し指示したり発言したりする必要もあるでしょう。
その指示が、時にパワハラと捉えられ、された側は傷つき、追い詰められる場合もあるはずです。
もしかしたら、その上長も職場を管理するストレスで心身ともに疲れ果て、判断を誤ったり、感情的になってしまっている場合もあるのではないでしょうか。
ただでさえ職場のみんなが心身共にいっぱいいっぱいの状態で、看護師だけでなく上長である師長や主任さえも何かのきっかけでつぶれてしまうことがあるのが医療現場の現状です。

でもそれは、何も看護師の世界に限らないのです。
師長や主任は、一般企業でいうと部長や課長でしょうか。

私の会社にだって、パワハラ上司はたくさんいます。
企業の中にも一定数、上司であれ部下であれ、心が折れ、辞めていく者、病んでしまい出社できなくなる者がいます。
医療の世界であれ、ビジネスの世界であれ、そこは一緒だと思うのです。
だからといってそれを正当化するつもりはないのですが・・・・・

ここで言いたいのは、医療、ビジネスどちらの世界の人間だったとしても、自分を犠牲にし潰れてしまうまで頑張る必要はないということ。
パワハラなんて、当の本人にしてみれば、統率しスムーズに運営するために良かれと思ってやっているのでしょう。

もはや、パワハラする人が悪いのか、される方が悪いのかさえ分かりません。
ですから、そんな職場からは逃げ出してもいいのです。

自分を守ることが最優先です。



もっと職場でよく話し合い、コミュニケーションを大切にし思いやることが大切!なんて戯言だ!

コンサルタントやカウンセラーは、こんなアドバイスをすることが多いですよね。
戯言です。机上の理論です!
職場でいじめられたり、パワハラにあった経験が無い人達なのだと思います。
こんな状況の人が自力で環境を打破し改善していくには非常なパワーと協力者が必要です。

でもそんなものがあったなら、そもそもそんなことにはならないはずなのです。
悲しいことですが、そのような辛い状況になってしまったら心身を壊してしまう前に逃げ出せばいいのです。
何も恥ずかしいことでも責められることでもありません。
自分の身は自分で守るしかないのです。

私がこんな極論を言うのも妻を見てきたから

辛かったら逃げ出せばいい!なんて極論ですよね。でも実際私の妻がそんな状況に置かれ、日々憔悴していくのをみていたら「もう辞めて、他を探そ」としか言えませんでした。
もう自分の力ではどうしようもないのです。
夫の私から見て、妻の看護師としてのスキルは決して劣るものではないと思っています。

患者からも慕われていて医師からの評価もそれほど悪いものではなかったと思います。
そんな妻でも、ちょっとしたきっかけや人事の歯車の中で、辛い立場に立たされることもあるのです。
それを見てきた私だから言ってしまう極論なのかもしれません。

必ずどこかに自分が活かせ、楽しく仕事ができる場所があるはず



もし今の職場が辛くても、きっと他のどこかにあなたにぴったりの職場があるはずです。

今のあなたのスキルレベル、そしてあなたが何をしたいのかを間違えず棚卸して、そこに当てはまる職場を探せばいいのです。
もちろん、あなた自身も努力しなければいけません。

あなたに問題が全くなかったかというと、そうではないでしょう。

何が足りなかったのかを冷静に分析することも必要です。

そしてそれを改善する努力も。
頑張る人には必ず笑える日がやってくるはずです。
でも、その日は自分でもぎ取るしかないのです。

 

-看護師を悩ますハラスメントから自分を守ろう

Copyright© 看護師の夫.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.