Contents
- 1 看護師の妻を見ていて気付く看護師あるある10選
- 1.1 あるある①:いつも手の甲に文字や数字がペンで書かれている
- 1.2 あるある②:夜勤の時に一緒の勤務の人分おやつを持っていく。
- 1.3 あるある③:とにかく洗い物を長い間ゆすぐ
- 1.4 あるある④:とにかく小食
- 1.5 あるある⑤:なにかあるとすぐに手を洗って!と言う
- 1.6 あるある⑥:自分が夜勤でない時も「今頃バタバタしてるかな~」と心配する
- 1.7 あるある⑦:医療ドラマをみるといろいろ解説してきてうるさい
- 1.8 あるある⑧:口がくさい
- 1.9 あるある⑨:自宅では携帯電話を気にするくせに、かかってくるとビクつく。
- 1.10 あるある⑩:インフルエンザの予防接種を自宅でしたがる
- 1.11 番外編:ルート取りやすそっ!て言う。
- 2 まとめ
看護師の妻を見ていて気付く看護師あるある10選
今回は、看護師の妻を持つ夫が、毎日の何気ない生活の中で、あ〜これは看護師特有の「あるある」だなと思うことを10個ほどあげてみたいと思います。
特に、実りある話という訳ではありませんが、看護師さんやその夫の方が、「そうそう、あるある!」「いや、うちはそうじゃない!」とか楽しくチェックいただけたらいいなと思います。
あるある①:いつも手の甲に文字や数字がペンで書かれている
本人に聞いたら、患者さんの検温や医師の指示などをとっさにメモるために手の甲が丁度いいらしい。
確かに他の看護師の人も病院でやっているのを見たことがあるような。
我が家はそれに慣れてるけど、私が会社でとっさに手の甲にメモを書いたら同僚が驚いてた。
あるある②:夜勤の時に一緒の勤務の人分おやつを持っていく。
女子特有の文化なのか、看護師あるあるなのか、夜勤のおやつを人数分持っていくのが暗黙のルールらしい。
その代わり、高いものではなく、安いもので十分らしい。
昔は患者さんが退院のお礼に菓子折りをスタッフステーションに持ってくるという暗黙の文化があったけど、近年は受け取らないようにしているらしく、お菓子は自分達で調達する必要があるらしい。
あるある③:とにかく洗い物を長い間ゆすぐ
流しに洗い物を貯めることはよくあるけど、ひとたび洗いはじめるととにかくゆすぎを丁寧に丁寧に、しつこいぐらいずっとやっている。水がもったいないと思うんだけど、ちゃんとゆすがないと気持ち悪いらしい。
我が妻だけなのだろうか?
あるある④:とにかく小食
可哀そうなんだけど、とにかく小食で一気にたくさん食べられない。本人曰く、お昼ご飯も食べる時間がとれなくて、立ったままちょっと食べる程度だから胃が小さくなってしまっているらしい。
あるある⑤:なにかあるとすぐに手を洗って!と言う
病院で習慣になっているのか、私がペットにさわったり、外出して帰宅したりすると何かにつけて「手を洗って」と言います。
妻もよく手を洗います。
洗い方も、よく医療ドラマで手術前に手の肘まで洗いながしている洗い方です。
そのせいか、塩素のせいかいつも手は赤切れていてかわいそうです・・・
あるある⑥:自分が夜勤でない時も「今頃バタバタしてるかな~」と心配する
いつも職場のことが頭から離れず、職場のことばかり話します。そりゃ心身の疲れも取れないわ・・・と思います。
あるある⑦:医療ドラマをみるといろいろ解説してきてうるさい
医療ドラマをたまに見ると、「あんな看護師いないいない」「あ~こんな医者いるわ~」「実際は絶対あんな処置しないし!」とかいちいち解説してきてうるさい。
言いたいのもわかるけど、ドラマがどんどん進行してくるのに、長々と解説されてドラマに集中できない!ことが多いから困る。
あるある⑧:口がくさい
これを書くと怒られるかな・・・・。
一日中忙しくて水も飲めないことが多いらしく、しゃべることは多いから結果、口が乾燥し、口が臭くなるみたい。
患者さんいやじゃないかな~と心配になるけど、今はコロナでマスクみんながしているから大丈夫でしょう。
あるある⑨:自宅では携帯電話を気にするくせに、かかってくるとビクつく。
携帯やラインが来るのは大抵職場から。
しかも電話は緊急性が高いうれしくない連絡。
だから、絶えず携帯を気にしながら実際かかってくるととても驚いてビクつく。
あるある⑩:インフルエンザの予防接種を自宅でしたがる
これは我が家だけ?
病院にお金を払って予防接種のワクチンと注射器を持って帰り、自宅で家族に注射するのが我が家のルール。
看護師は確かに注射してOKだし、病院の許可も取っているからOKなんだろうけど、妻に針を刺されるのは病院で他の看護師に刺されるのとは違い怖いし痛い!。
妻曰く、インフルエンザの流行している時に病院行くのはインフルエンザにかかりにいくようなもの。
だから自宅で摂取するのが安全!ということらしい。
ちなみに、さすがにコロナワクチンは入手が無理でした。
番外編:ルート取りやすそっ!て言う。
私にも他の人でも、腕を見つめては「ルート取りやすそ~」とか「採血簡単そう~」とか「いい血管してるね~」とか言いますね。
私も若い時は、血管が浮き出ていて、病院でも採血がしやすいと看護師さんによく誉められ(?)ていました。
看護師の世界では、ルート取りやすい血管の人=いい人?なのかな。
まとめ
以上たいしたあるあるではない、日常の些細なことなのですが、きっと当たり前になりすぎていて実は看護師ならではのこと他にもたくさんあるでしょうね。
皆さんの看護師あるあるはどんなものがありますか?
逆に、看護師の皆さんから見ると、「サラリーマンの夫あるある」がきっとあるんでしょうね。
何かと飲み会も仕事のうちと言って飲み会を正当化する!とか・・・・
得意先からの電話を自宅で取った時は、まるで別人!とか・・・・